
彼らは涙の谷を過ぎるときも、そこを泉のわく所とします。初めの雨もまたそこを祝福でおおいます。 詩篇84篇6節
2019年度 上期の礼拝メッセージ(説教)
礼拝は、毎週日曜日 10:30~11:45 に行われています。※ どなたでもご参加いただけます。お越しを心からお待ちしております。
(もし、情報が更新されていないときには、「F5」を押してみてください。)
2019年 9月
・ 9月29日 ヨハネ連続講解説教《71》「イエス様の真理とは」
ヨハネの福音書18章28節~40節
・ 9月22日 ヨハネ連続講解説教《70》
「日々の出来事の背後にも」
ヨハネの福音書18章 1節~27節
・ 9月15日 ヨハネ連続講解説教《69》
「一つとなるため」
ヨハネの福音書17章20節~26節
・ 9月 8日 ヨハネ連続講解説教《68》
「彼らによって栄光をうけました」
ヨハネの福音書17章 9節~19節
・ 9月 1日 ヨハネ連続講解説教《67》
「神の栄光を現わしながら」
ヨハネの福音書17章 1節~ 8節
2019年 8月
・ 8月25日 ヨハネ連続講解説教《66》「本物の平安を持って」
ヨハネの福音書16章17節~33節
・ 8月18日 ヨハネ連続講解説教《65》
「真理の御霊のはたらき」
ヨハネの福音書16章 8節~16節
・ 8月11日 ヨハネ連続講解説教《64》
「つまずくことのないため」
ヨハネの福音書15章18節~16章 7節
・ 8月 4日 ヨハネ連続講解説教《63》
「愛ある友と共に」
ヨハネの福音書15章 8節~17節
2019年 7月
・ 7月28日 ヨハネ連続講解説教《62》「主はぶどうの木」
ヨハネの福音書15章 1節~ 7節
・ 7月21日 ヨハネ連続講解説教《61》
「世が与えるのとは違う平安」
ヨハネの福音書14章22節~31節
・ 7月14日 ヨハネ連続講解説教《60》
「三つの約束」
ヨハネの福音書14章12節~21節
・ 7月 7日 ヨハネ連続講解説教《59》
「わたしが道、真理、いのちなのです」
ヨハネの福音書14章1節~11節
2019年 6月
・ 6月30日 ヨハネ連続講解説教《58》「わたしを信じなさい」
ヨハネの福音書13章31節~38節
・ 6月23日 ヨハネ連続講解説教《57》
「すでに夜であった」
ヨハネの福音書13章18節~30節
・ 6月16日 ヨハネ連続講解説教《56》
「互いに足を」
ヨハネの福音書13章1節~17節」
・ 6月 9日 ヨハネ連続講解説教《55》
「さばくためではなく救うため」
ヨハネの福音書12章37節~50節
・ 6月 2日 ヨハネ連続講解説教《54》
「一粒の麦」
ヨハネの福音書12章20節~36節
2019年 5月
・ 5月26日 ヨハネ連続講解説教《53》「今、救ってください」
ヨハネの福音書12章12節~19節
・ 5月19日 秦野市キリスト教協議会主催 講壇交換
牧瀬 博幸 牧師(大秦野バプテスト教会)
「一匹と九十九匹」
ルカによる福音書15章 1節~7節
・ 5月12日 ヨハネ連続講解説教《52》
「本当に大切なもの」
ヨハネの福音書12章 1節~11節
・ 5月 5日 ヨハネ連続講解説教《51》
「ひとりの人が民の代わりに」
ヨハネの福音書11章47節~57節
2019年 4月
・ 4月28日 ヨハネ連続講解説教《50》「あなたは神の栄光を見る」
ヨハネの福音書11章38節~46節
・ 4月21日 ヨハネ連続講解説教《49》
「イエス様は?-イースターを迎えるにあたり-」
ヨハネの福音書11章17節~37節
・ 4月14日 ヨハネ連続講解説教《48》
「ラザロの死は何を?」
ヨハネの福音書11章 1節~16節
・ 4月 7日 ヨハネ連続講解説教《47》
「やはりイエスこそ神の子」
ヨハネの福音書10章31節~42節
2018年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2018年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2017年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2017年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2016年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2016年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2015年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2015年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2014年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2014年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2013年度 下期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
2013年度 上期の礼拝メッセージはこちらをご覧下さい。
聖書を読む会
聖書を読む会は、毎週水曜日 10:00~11:45に行われています。現在は「出エジプト記」を皆さんでご一緒に読み進めています。
※ どなたでもご参加いただけます。とても気さくな集会です。お越しを心からお待ちしております。